
Interview 01
M.Tさん
営業スタッフ・店長代理
サポートから営業、
そして店長へ。
“なりたい自分”をあきらめない。

Hondaに入社されたきっかけを教えてください。
営業サポートからスタートし、営業職へ。
本気で勉強する覚悟ができました。
高校卒業後、知識もなく営業サポートとして入社し、1年後に営業職へ。
入社当初は女性営業がほとんどおらず、「男性スタッフに負けたくない」という気持ちから、本気で勉強するようになりました。車の知識ゼロからスタートでしたが、査定や保険の資格を取得し、営業コンテストにも挑戦。4年前には愛媛県大会で優勝できたことは、自分にとって大きな自信になりました。
営業の仕事で大切にしていることは?
“買ったあとに後悔してほしくない”
という想いで提案しています。
営業サポートとして入社し、1年後に営業職へ。 入社当初は女性営業がほとんどおらず、「男性スタッフに負けたくない」という気持ちから、本気で勉強するようになりました。車の知識ゼロからスタートでしたが、査定や保険の資格を取得し、営業コンテストにも挑戦。4年前には愛媛県大会で優勝できたことは、自分にとって大きな自信になりました。
もうすぐご出産を控えていますが、仕事との両立に不安はありますか?
子どもを連れてきてもいい、
と言ってもらえるような
そんな安心できる職場です。
時短勤務で働ける環境も整っていますし、妊娠中も周りのスタッフが自然と気にかけてサポートしてくれるのでとても助かりました。
「子どもを連れてきてもいいよ」と言われるくらい、あたたかい雰囲気です。女性スタッフも多く、何かあったときも一人で抱え込まずに相談できます。みんなで考えて支え合える、家族のような職場だと感じています。
今後の目標を教えてください。
“ママ店長”になって、
誰もが働きやすいお店をつくりたい。
今は「店長になって、みんなが働きやすい職場をつくる」ことが目標です。
自分自身がつまずいたり、苦労したりしてきたからこそ、誰かの支えになれる存在になりたいんです。働きながら子育てしてる人も、これから挑戦したい人も、安心して頑張れるような環境にしていきたいですね。


Honda Cars愛媛北のここが好き!
仲間の存在と、
地域とのつながりが感じられるところ。
困っていたら自然に声をかけてくれる人ばかりで、居心地がとてもいいです。
イベントや飲み会も多く、社員だけでなくお客様とのつながりも大切にしています。
新しいアイデアをチャレンジさせてくれる社風で、私は「レディースデイ」の企画を立ち上げ、キッチンカーやマルシェを店舗の広場で開催して地域の方に楽しんでもらえる取り組みも行ってきました。
オフの日の過ごし方
プライベートもすごく大事にできる職場なので、友達と買い物に行ったり、カラオケに行ったり、旅行もよく行きます。この前は沖縄でオープンカーを借りて、思いっきりドライブを楽しみました! オンオフの切り替えがしっかりできるから、毎日気持ちよく働けています。
私のHonda Car
今乗っているのは「シャトル」です。荷物もたっぷり入るし、ゴルフバッグも余裕で載るので使い勝手がとても良いです。以前はN-WGNにも乗っていました。

Message
大丈夫。
私も最初は“知識ゼロ”でした。
未経験だからって、気にしなくて大丈夫。
私も本当にゼロからのスタートでした。
もし営業が合わないと思ったら、事務など他の仕事に移ることもできますし、自分のペースでチャレンジできる会社だと思います。
「あなたから買ってよかった」って言ってもらえる仕事、
きっとやりがい感じますよ。